トピックス

産業廃棄物(産廃)はどう処理されていくの?

産業廃棄物は現場にて積載
現場などででた産業廃棄物(産廃)は依頼した産廃業者さんに回収にきてもらいトラックに載せられていきます。

 

積替保管所(中間処理場)にて分別仕分け・破砕や圧縮
積載された産業廃棄物(産廃)は積替保管施設(中間処理場)にて荷下ろしされ、品目ごとに分別されてリサクルされていきます。分別してもリサイクルできないものは焼却処理か埋め立て処理に流れます。

 

リサイクル品としてリサイクル
燃料としての木材チップや金属スクラップ、プラスチックペレット、再生砂やコンクリートなど

 

焼却処分or埋め立て処分
リサイクルできない品目は焼却炉にて燃やされて燃料にされていきます。埋め立ての場合は安定型と管理型に分けられていき、安定型と管理型の違いは簡単にいうと水に溶けでたり腐敗分解してしまうかどうかの違いです。
・管理型は土に戻ってしまうとゴミが自然物に混ざることで有害となるので管理型。
・安定型は溶けて分解されないもの(廃プラや金属くずなど)でその逆

 

という流れで処理されていきます。

 

この処理の流れは産廃処理価格の基準となり、分別の可否、容易さなどが関わってきます。また分別が簡単であっても埋め立て処分になってしまうような廃棄物は基本高額になってきます。埋め立て地の容量は限られているからですね。

例えば木くずなどは分けられてしまえばすぐにリサイクルが可能になるので、たとえ他品目との混載であっても割と安定した価格で処分できます。

しかし混載であっても石膏ボードが入るだけで単価が上がってしまうことがあります。

基本石膏ボードは石膏ボードとしてリサイクルされますが、濡れたり粉状になって粉塵や細かい木くず、砂などと混ざってしまうと分別不可能となり埋め立て処理になってしまうのです。

のちの処理工程でみても廃プラスチックに木くずが混ざっても焼却に回せますが、石膏ボードは原料がガラスのため、完全に取り除かない限り焼却には回せなくなります。
これが大体の産廃業者さんでボード入りの混載価格が変わってしまう理由です。

ちなみにこの分別不可能な粉状となったものが俗にいう 下ゴミ、解体系ミンチ、解体残渣と呼ばれ、処理費用が高額な品目となるのです。

 

この下ゴミ、解体系ミンチ、解体残渣を減らすために色々な中間処理施設では水流分別できる機械やAIなどを取り入れゴミを減らしていく努力をしています。

 

 

産廃の石膏ボード入り混載、クロスゴミ、解体ゴミも受入、持ち込み可能です。お困りでしたらビバクリーンへ。。。。。